こっそり開設してるブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
場所は会社と自宅の間にある加護坊山。頂上の公園の八重桜が有名でキャンプも一応出来る。最近はパークゴルフも有名である。
最初の目的地は山にある電波塔周辺の日当たりの良い場所。ここは近隣で最も早くからワラビの生える採取ポイントである。この辺りは花粉のダメな私の天敵ブタクサ(イネ科)の成長も早いため、ワラビの生長が追いつかず半日陰となり大きく成長できないのである。よって八重桜が咲き終わった6月頭までワラビが取れるのである。
収穫は片手一握り分。山ほど採るものじゃないし、時期的にちょっと硬いしw明日の朝にはアク抜き終わって食べれることだろう。
ワラビのついでにウワバミソウの様子も見て育ってたら採って帰ろうと思い、いざ行ってみると良い感じに育ってました。
採る目安はウワバミソウに白い花のツボミが付いたもの。採る場所によって長さは違うものの、花が付いたものだけを採ると長さがほぼ均一で太さもそろう。
収穫量はワラビと同じく片手で握れる分だけ。まだハッパも軟らかいため炒め物やおひたしに出来ます。茎は根元の赤い部分が味噌と一緒にたたいてナメロウに。緑の部分は我が家の母者が竹の子と一緒に煮物にしてくれるらしい。昼は寝るため晩飯が楽しみである。
PR
この記事にコメントする