こっそり開設してるブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結果から言えば不発。まあこんなもんでしょ。詳しく場所は書かない暗黙の了解&紳士協定により入り口は書きませんが、大張川張鉱山をまず目指しました。
しかし、愛車デトマソ号で行けども行けどもそれらしい場所場所が発見できず、桑代まで通過し山の側面ぐるっと周って入り口と離れた場所ではあるが阿武隈川に到着・・・。見事にスタートに戻ったわけである。
道自体は間違ってないため気を取り直し、今度は来た道逆走で山へ登る。すると桑代上りきった先にそれらしい山のえぐれた後を発見。しかし入山禁止の札が。山菜採るわけでもないが入るだけで言い訳出来ないためこの場所を撮影後あきらめる。
勘ではあるがその先に開けた空間が見えたのでそこを進む。結果目的の場所ではなかったがズリではなく、剥き出しのガラス光沢石で出来たのペグマタイトと言うものを発見。手ごろなモノを一個ほど採取。近くにホタテの貝殻の模様みたいな扇型のある石も発見。しかし石が大きいため断念。近いうちに行くことがあれば掘削することにして今は放置。
洗ってると父親が帰ってきたので見せると「ガラスより硬そうだ。」と言うので早速庭先に転がってたタイル片で擦ってみるとあっさりタイルが切れました。見た目モロそうなのに相当硬いらしい。手持ちの水晶は貴重なのでメノウで擦ってみたらメノウが削れました。本で見る限り重晶石はもっと軟らかいのでコレは普通にメノウなのではないだろうか?この辺じゃそれ以上の硬い鉱物は無いはず。ともあれ今回の採取はもう少し頑張りましょうだった。
野イチゴと木イチゴはたっぷり堪能してきましたが、キノコの方はうっかり転んで口に入ろうものなら黄泉の国逝けそうな勢いで怪しげなのが生えまくってる。まあキノコの知識はないので触らなかったですが。トゲ生えたたり、少ししかかじられていない立派なキノコが怪しさ満点だったので写真とってきました。
PR
この記事にコメントする